2021年7月3日、静岡県熱海市で大規模な土石流が発生しました。
土砂崩れの動画を見て驚いた方も多かったのではないでしょうか?
20名近くの安否不明者や近隣住民の方へ心配の声も寄せられていますね。
そこで、熱海の土砂崩れの詳しい場所がどこなのか知りたい方もいると思います。
一方で、『土砂崩れは大雨だけが原因?』とTwitter上で噂になっています。
その理由は土石流が起こった場所近くにメガソーラーが設置され、大量の木々が伐採されていたのが原因ではないか?ということでした。
そこで、今回は熱海の土砂崩れについて、Twitterに投稿された複数の動画や、詳しい発生場所や土砂崩れ原因について調べてまとめてみたいと思います。
この記事で分かる内容はこちら。
・熱海伊豆山の土砂崩れの動画と画像!
・熱海伊豆山の土砂崩れの詳しい場所はどこか
・熱海伊豆山の土砂崩れとメガソーラーとの因果関係について
・熱海伊豆山の土砂崩れに対するネットの反応
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!

Contents
熱海伊豆山の土砂崩れの動画と画像!
2021年7月3日午前11時40分頃、静岡県熱海市伊豆山で大規模な土砂崩れが発生しました。
20人以上の安否が確認されておらず、現在も捜索活動が続いています。
熱海で発生した土砂崩れの動画はこちら。
熱海の土砂崩れ車の人も心配やし、向かいのベージュの家なんて2階に人居るのに😭 pic.twitter.com/IhV2WEShD8
— みゆ (@miyu_318) July 3, 2021
友達から送られてきた熱海市の伊豆山の動画なんだけど土砂崩れやばくね…?マジで? pic.twitter.com/P1Ow1rhRp5
— B,B二佐 (@Evatype__07) July 3, 2021
【熱海で土砂崩れ】
熱海にいる友人経由で送られてきました。本当に怖いです。
危険な場所には近づかないようにお願いします。#熱海#土砂崩れ pic.twitter.com/5Jf9ALsPK0— ほろよい (@horoyoi0129) July 3, 2021
黄瀬川大橋、崩壊。
熱海で大規模土砂崩れ。
車も家も流される事態に。#豪雨 #拡散希望pic.twitter.com/HX5mKb34zj— 炎上動画・面白ネタ拡散バード🇯🇵 (@enjou_kakusan) July 3, 2021
Twitterに投稿された動画を見ると、住宅や車があっという間に流されているのが確認できます。
一刻も早く20人の安否不明者がいるので一刻も早く無事であることが確認できることを願います。



熱海伊豆山の土砂崩れの詳しい場所はどこか特定?
静岡県熱海市でおこった土砂崩れの詳しい場所がどこなのか調べてみました。
Twitterに投稿された動画の赤茶色の建物から、静岡県熱海市伊豆山にある「丸越酒店付近」だということが特定できました。
住所は静岡県熱海市伊豆山466です。
グーグルマップで確認できましたので、地図を確認してみます。
熱海で起こった土砂崩れの場所とほぼ同じですね。
熱海伊豆山の土砂崩れとメガソーラーとの因果関係について
今回の熱海の土砂崩れが起こったのは、静岡県熱海市伊豆山伊豆山付近ですが、伊豆山にメガソーラーを設置するために広範囲で木の伐採がされていたようです。
しかも、当初メガソーラーが設置予定されていた場所からかなりズレた場所の木が伐採されていた場所もあるようでTwitterで噂になっています。
熱海市の土砂崩れ現場、オレンジ色の建物(酒屋)を目印に上流を見たらやっぱ森切り開いてメガソーラー造ってたわ pic.twitter.com/tAT6KOFbsV
— ラインボーテ (@lrt_kyuu) July 3, 2021
メガソーラーが建設中であることは、この写真をみても明らかですね。
森林伐採と土砂崩れの関係は以前から問題になっています。
森林伐採によって木が減少すると、傾斜が急な場所ほど土砂崩れが起きやすくなるらしいです。
樹木の細根には、網のように土壌層をつなぎ止め、基岩層の亀裂まで入り込み、すべり面(土壌層と基岩層の境)を固定する機能があります。これが、地盤の浸食や崩壊を防ぐ役割を果たしています。
また、落ち葉が混ざり込んだ隙間が多い土壌は、降水時の水分を多く吸収し、地表流の発生を抑える働きがあります。
しかし、森林伐採によって樹木が減少すると、すべり面のストッパーとなるものがなくなり、傾斜が急な場所ほど土砂崩れが発生しやすくなるのです。
引用元:アピステ
今回の静岡県熱海市伊豆山で起こった土砂崩れは、森林伐採とメガソーラーの因果関係については、現時点で明らかになっていませんが、今後検証される可能性は高いと思われます。
静岡県知事である川勝平太さんもメガソーラーに対する意見が問われると思います。
熱海伊豆山の土砂崩れに対するネットの反応
熱海伊豆山の土砂崩れに対するネットの反応を見ていきましょう!
熱海市伊豆山の大規模土石流の起きた現場の上側、ソーラーパネル?が設置されていて、山肌が露出してる…
木々を削って山の保水力が失われて、崩壊か?もしそれが原因なら、人災の可能性も…
また、もしそうなら、山の上にソーラーパネル設置してる地域は、今後も土砂崩れが起きやすいとも言えるな… pic.twitter.com/3qVixnDkeO— 和希🍆🍅🍋 (@kazut0601) July 3, 2021
熱海市伊豆山の土砂崩れ・土石流、メガソーラーのせいでは。
尾根の木を切って、地面が露出してる。
これが再生可能エネルギーか。20人の命が失われた恐れも。
火力発電所や原子力発電所を有効活用すればこんなことにはならなかった😢
これは人災。太陽光発電推進のバカ小泉進次郎環境相のコメントは😡 pic.twitter.com/8WWaYr3U1q— 投機的なパチャ⚡めざせ配当金生活 (@DENGENKAIHATSU) July 3, 2021
熱海で土砂崩れ。因果関係は不明ですが、付近にメガソーラーが設置されていたのは事実だそうです。同様のケースも全国で増えている。既得権と化したメガソーラーが科学的な安全性を無視して設置され、多くの人が犠牲に。「自然エネルギー」の美辞麗句に騙されてはならない。pic.twitter.com/lcQLYQqMS9
— 黒瀬 深☔️ (@Shin_Kurose) July 3, 2021
熱海市伊豆山の土砂崩れ現場付近。メガソーラーの影響を指摘する声がある。崩れた沢と並行する尾根上なのでまだ断定はできないけど、開発規制への声が高まるのは必至だろう。
ちなみに1963年頃は辺り一帯の山は草原だった。当時の伊豆らしい植生景観。 pic.twitter.com/fSCXBFROss— 星(富田) 昇 @湯本森・里研究所(ゆもり研) (@hoshitomita) July 3, 2021
Twitterでも森林伐採とメガソーラーの関係について言及する意見が多かったですね。
また、熱海伊豆山の土砂崩れ動画を見て、恐怖や不安に感じている人も多かったように感じました。
これからメガソーラーと森林伐採の関係を調査が進むことを望みます。
まとめ
今回は、「熱海伊豆山の土砂崩れ場所はどこか特定!メガソーラーが原因で人災?」と題して、
熱海で起こった土砂崩れの動画や、詳しい場所について調べてまとめてみました。
また、Twitterで話題になっていた土砂崩れとメガソーラーとの関係性についても調べてまとめてみました。
画像で確認できる限り、メガソーラー設置のための伊豆山の大量伐採されているように見えます。
もしこれが原因で土砂崩れに影響しているのであれば、大きな問題になりそうですね。
これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。