2022年11月から開園になるジブリパークですが、すでに今年いっぱいまでの予約が埋まっていて大人気です!
話題のテーマパークなので混雑や渋滞は気になりますし、できれば避けたいですよね!
そこでジブリパークの周辺道路の渋滞や混雑状況も気になるのではないでしょうか?
今回はジブリパークの混雑状況と混雑回避の裏技、渋滞対策や裏ワザについてまとめてみました!
今回のお題はこちら。
・ジブリパークの混雑状況は?
・ジブリパークの混雑回避の裏ワザは2つ!
・ジブリパークの渋滞対策してある?
それでは早速本題に入っていきましょう。
ジブリパークの関連記事はこちらにも⇒

Contents
ジブリパークの混雑状況は?
・ジブリパークの混雑状況は、年内いっぱいは平日、土日祝関係なく混雑する可能性があります。
・2022年10月にジブリパークの内覧会がありましたが、すでにすごい混雑状況だったみたいなので、ジブリパークがオープンしてもしばらくは混雑すると予想します。
ジブリパークは開園前にも関わらず、すでに年内は予約が埋まってしまっています。
おはようございます。
ジブリパーク12月分は予約枚数終了と、ありましたよ💦— ラーラ (@LALAblanc48) October 27, 2022
とんでもない話題性ですよね…!
でもジブリならこの人気も納得です!
さらにジブリパークは2022年10月に内覧会を行いましたが、その時ですらかなりの混雑状況だったようです。
昨日ジブリパーク内覧会へ。ショップは入場規制前だったので、なんとか買えましたが、凄い人混みでした💦三鷹より混雑ぶりが激しい、、、レジが少ないわけでもないのに、何故にあれだけ行列になるのか?フォトスポットにナウシカが欲しいなぁ。王蟲いなくて残念。#ジブリパーク #内覧会 pic.twitter.com/yo9NjaPpOV
— neige_jour 💙💛 (@jh_neige) October 22, 2022
ジブリパークの内覧会に来ている
土産屋が足の踏み場もないほどの混雑ぶりで死にそう😇 pic.twitter.com/KJtKGRwRer— とヲさんばん (@toh_sanban) October 21, 2022
ものすごい人混みですね!
特にお土産屋さんは常に混雑していたようで、実際にグッズが買えたのが並んでから1時間後だったという声もありました。
内覧会でこの混雑状況なので、ジブリパークが開園する11月からしばらくは混雑すると予想します!
ジブリパークの混雑回避の裏ワザは2つ!
・ジブリパークの混雑回避の裏技1つ目は、リニモなどの公共機関を利用する方法です。
・ジブリパークの混雑回避2つ目の裏技は平日12:00か16:00に行けば混雑に巻き込まれない可能性が高いです。
ジブリパークはすでに2022年いっぱいまで予約が埋まってしまっている人気スポットで、開園してもしばらくは混雑するのではないかとネット上で噂されています。
ジブリパークの混雑回避の裏ワザ2つ!
しかし話題のジブリパークでも、混雑回避する裏ワザが2つあります!
1つ目の裏ワザは「リニモなどの公共機関を利用する」です。
リニモの次は愛環線へ。
青い313系(違)
ジブリパークのラッピング車両らしい。ジブリパーク、また機会あったら行ってみよ。 pic.twitter.com/DWiFjNK4Sm
— えーす (@A_s1000hk) October 29, 2022
リニモとは名古屋地下鉄東山線「藤ヶ丘駅」からすぐの乗車口から乗れる電車です。
なんとジブリパークの最寄り駅である「愛・地球博記念公園駅」までたった18分で到着するんですよ!
これなら混雑に巻き込まれずジブリパークまで行くことができますね!
ちなみにリニモの料金は360円です。
藤ヶ丘駅まで車で行き、近くに駐車してからリニモに乗るという方法が一番快適に混雑回避できます。
ジブリパーク周辺まで車で行こうとすると満車の心配もありますし、空いている駐車場を探すのに車でグルグルする必要があるかもしれません。
なので藤ヶ丘駅周辺の駐車場に停めてリニモを利用するのが一番おすすめです!
ジブリパークの混雑回避の2つ目の裏ワザは「平日12:00か16:00にジブリパークに行く」です。
ジブリパークは土日祝日は混雑することが予想できますが、比較的平日は混雑回避できるのではないかと予想します。
特にお昼時である12:00と閉園前の16:00は人の出入りが少なくなると予想できるので、混雑回避できておすすめです!
これから #ジブリパーク チケットを抽選購入検討してる皆様へ
立証は出来ないけど、6回抽選した私が思うこと
①朝イチの時間は避けた方がいい
②昼食時間帯と閉館近くの時間帯はオススメ
③入場開始時間を毎時00分より30分の申し込みの方が比較的狙い目?
④エリア同士は3時間以上は空けた方がいい— ジュンディー(ex.Jundy)@昔話の宣教師🌍💙🐙❤️⚡💛🍵💚 (@Jundy19950314) October 8, 2022
ジブリパークのチケットは時間ごとでの予約となっているので、平日12:00か16:00でチケットの予約を取るようにしましょう!
ジブリパークの渋滞対策してある?
・行きの渋滞対策として、ジブリパークがあるモリコロパークの西駐車場までの右折レーンを現在の倍の長さにすると愛知県が対策を取っています。
・さらに帰りの渋滞対策で、帰りを想定した左折専用レーンを開設したり、その先の合流車線も400メートル伸ばして渋滞回避を行っています。
ジブリパーク周辺の道路の渋滞対策は行われていますがもっと改善が必要かもしれません。
ジブリパークの周辺にはIKEAもあるので、元々混雑しやすい道路でした。
そんな道路にジブリパークが出来たらさらに渋滞するのではないかと心配になりますよね。
ジブリパークの近隣に住む人たちも渋滞を心配しています。
私はジブリパーク近隣に住んでいますが開園が楽しみではなく激しい渋滞になるのではないかと戦々恐々としています。
全国から来られる方はくれぐれも路上駐車や近隣住民のエリアには入らないようにお願いします。#ジブリパーク #モリコロパーク #愛・地球博記念公園 pic.twitter.com/vKumySKPqT— いしかわ えいじ (@eiji_ishikawa) October 19, 2022
ジブリパーク開園でIKEAや長久手イオンモール周辺も渋滞がひどくなるのかな((((;゚Д゚))))
— ひとつやね☕🎹 (@hitotsuyane) October 27, 2022
そういや来週火曜にはもう、ジブリパーク開園か・・・行かれる方は楽しんできて下さい。周辺住民としては渋滞悪化に怯えときます。
— ぺるしも (@kkhry) October 28, 2022
しかしジブリパーク開園による渋滞対策として、愛知県が道路の延長やレーンの増設を行いました!
1キロあまり迂回して
ジブリパークの駐車場🚗
渋滞なぁ
周りの人は生活道路だもんね😨 pic.twitter.com/aDqFi4W0t7— mai@(・ω・)ノ⭐️ (@maikopu0112) March 23, 2022
愛知県が行ったジブリパークの渋滞対策は以下の通りです。
・IKEAのある交差点では、名古屋方面からモリコロパーク西駐車場に向かう右折レーンの長さを現在の倍に延長
・帰りを想定した逆のルートにも新たに左折専用レーンを作り、その先の合流車線も400メートル延長
他にもモリコロパークのメインゲートに最も近い北側駐車場に入る車の流れをスムーズにするために、今と違ったルートに誘導する予定みたいです。
愛知県もジブリパークによる渋滞問題を重く受け止めており、誰もが快適に楽しめるよう対策してくれています!
画像だとわかりにくいというかたは動画もあるので参考にしてください。
IKEAやジブリパークという渋滞回避を避けられない大型施設が2つもあるのでもっと大きな渋滞対策が行われるといいですね。
今後のジブリパークの混雑状況や渋滞状況も見ながら改善されることを期待したいですね。
まとめ
今回はジブリパークの混雑回避の裏技と渋滞対策についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
ジブリパークの混雑回避の裏技は2つです。
1つ目は「リニモなどの公共機関を利用する」です。
リニモは藤ヶ丘駅に乗車口があるので、車で藤ヶ丘駅周辺の駐車場まで行き、そこからリニモでジブリパークの最寄り駅である「愛・地球博記念公園駅」まで行きます。
所要時間はたったの18分!
混雑回避できて快適にジブリパークを楽しむことができます。
裏技2つ目は「平日12:00か16:00にジブリパークに行く」です。
平日お昼時や閉園前に行けば混雑も少ないと予想するのでおすすめです!
ジブリパークの渋滞対策は愛知県が行っています。
IKEA周辺の道路の右折レーンを延長したり、帰りのルートも左折専用レーンを作ったりその先の合流道路を400メートル延長しています。
渋滞や混雑に関してジブリパークと愛知県はかなり対策しているので、快適にジブリパークを楽しむことができると思います!
ぜひみなさんも今回の記事を参考に、快適なジブリパークを楽しんでください!