便利・お役立ち

新一万円札のデザインがダサい!フォントがチープで中国っぽい! 

 

新一万円札の印刷が国立印刷局の工場でスタートしました。

新一万円札に描かれる人物は誰かというと、NHKの大河ドラマ「青天を衝け」で吉沢亮さんが演じた「渋沢栄一」に決定しました。

福沢諭吉のデザインがなくなり一万円札を「諭吉」ということがなくなりますね。

実際に新一万円札がいつから発行されるのか調べたところ、2024年を予定しているそうです。

今回の新一万円札は偽造防止のため、傾けると3Dで渋沢栄一の肖像が浮かび上がる「3Dホログラム」を世界で初めて紙幣に使うことが発表されました。

しかし、渋沢栄一デザインの新一万円札がダサいし中国っぽいとネット上で話題になっています。

そこで、新一万円札の画像を確認しながらどこがダサいのか、中国っぽいと感じるのか調べてみたいと思います。

 

今回まとめた内容はこちら。

・新一万円札のデザインがダサい!

・新一万円札のフォントがチープで中国っぽい!

それではさっそく本題に入っていきましょう!

Contents

新一万円札のデザインがダサい!

NHKの大河ドラマ「青天を衝け」で吉沢亮さんが演じた渋沢栄一をデザインした新一万円札のデザインがダサい!とネット上で話題になっています。

ネットの声は以下の通り。

新一万円札のデザインがダサいという方も多い中、渋沢栄一デザインの新一万円札のデザインがいいと思うという方もいました。

今回の渋沢栄一デザインの新一万円札には、視力が弱い人や読み書き障害がある人が認識しやすい「UDフォント」が使われています。

 

新一万円札には、視力の弱い人や海外の人も分かりやすいデザインが使われているので、ダサいと思っている方だけではないことが分かりました。

新一万円札のフォントがチープ過ぎる!

新一万円札のフォントがチープ過ぎるというネットの声もありました。

先ほどもご紹介した「UDフォント」というフォントが使われていますが、ゴシック体のようなフォントは外国っぽく見え、日本紙幣には見慣れないので違和感を感じる人が多いようです。

新一万円札のフォントが話題になっていたので、文字の配置を逆にして検証している方がいましたが、しっくりこなかったようです。

渋沢栄一デザインの新一万円札がダサいと感じるのはフォントの影響もあるかもしれません。

新一万円札は中国っぽい!

渋沢栄一をデザインした新一万円札は、見た目が中国っぽいですね。

渋沢栄一さんの髪型のせいなのか、中国っぽい印象を持ってしまいます。

 

Twitterでも、新一万円札が中国っぽいと話題になっています。

ツイート内容はこちら。

渋沢栄一デザインの新一万円札が毛沢東に見えてしまうという方もいました。

上記のように渋沢栄一デザインの新一万円札は中国っぽいと感じている人がかなり多い印象でした。

新しいデザインを見慣れないせいもありますが、これまでの紙幣と違って日本っぽくないので余計に中国っぽさが出てしまっているのかもしれませんね。

まとめ

今回は、「新一万円札のデザインがダサい!フォントがチープで中国っぽい!」と題して、

渋沢栄一デザインの新一万円札についてまとめてみました。

新しい真一万円札のデザインは、UDフォントを使用しているとは言え、ダサいデザインに見えるという人が多くいました。

見慣れない渋沢栄一デザインの新一万円札は、フォントやデザインが中国っぽい印象に見えてしまうのかもしれませんね。