初詣で訪れたい場所として知られている、三重県にある伊勢神宮ともゆかりの深い「多度大社」。
幸せを運んでくれると言われる縁起の良い「白馬」が参拝者を出迎えてくれることから、たくさんの人が「多度大社の初詣2023」に訪れると予想します。
ただ、「多度大社の初詣2023に行きたいけど営業時間はいつまで?」「屋台もあるの?どんな屋台が出ているの?」ということが気になりますよね。
また、初詣は大変混雑しそうですから混雑状況も知りたいですし、車で行くから駐車場はあるのかということも知りたいところです。
そこで、今回まとめた内容はこちら!
- 多度大社初詣2023はいつまで?営業時間は何時?
- 多度大社初詣2023の屋台はある?屋台の時間も!
- 多度大社初詣2023の混雑状況は?
- 多度大社初詣2023の駐車場はどこ?予約は穴場はある?
それではさっそく本題に入っていきましょう!
Contents
多度大社初詣2023はいつまで?営業時間は何時?
多度大社初詣2023はいつまでで、営業時間は何時かについてまとめたものはこちらです!
期間 | 2023年1月1日~1月7日 |
営業時間 | 24時間(終日) |
多度大社では例年1月1日~1月7日までを初詣の期間としている様です。
仕事終わりで 多度大社に 初詣🙏🤗 pic.twitter.com/YRurWivr0f
— 夢老い人 @火消し魂 (@S35Kk3) January 1, 2022
多度大社の営業時間も24時間ということですから、いつまでに行く必要があるのか気にしなくてもいいのは嬉しいですね!
ただ、御祈祷したい方やお守りが欲しい方は営業時間が決まっていますので注意が必要です。
御祈祷:9時~16時半
お守り授与所:9時~17時
また、例年の開催から予想する「多度大社の初詣2023」その他のイベントについてはこちら!
歳旦祭:2023年1月1日の0時~
元始祭:2023年1月1日の8:30~
延命甘酒授与:2023年1月1日~1月6日(場所:福品交換所横)
※7日以降は土・日・祝日授与(なくなり次第終了)で節分まで開催
大がかり火の点火:2022年1月31日(大晦日)の22:30~
多度大社の初詣の情報は初詣時期に更新されると思いますので、詳しくは多度大社HPをチェックしてみてくださいね!
多度大社の初詣に行ったら手に入れたい「白馬のお守り」。
お守り授与所の営業時間はいつまでなのか調べたところ9時~17時でした!
お正月ということで手持ちの『馬お守り』。こちらは多度大社で手に入れた白馬のお守り。 pic.twitter.com/1lt6B7kMuV
— 小田切ワオ (@kyushusanba) January 3, 2016
多度大社では白馬が村人の願いを神様に伝える使者とする「白馬伝説」があり、白馬のお守りは開運を呼び込むとして人気を集めています。
明けましておめでとうございます 初詣は白馬伝説 多度大社 に 🐴 錦山 こと 元競走馬エイシンオンワード も元気な神姿でなにより 😊 今年もみなさんよろしくお願いします 🐎 皆さんにも良い1年になりますように pic.twitter.com/M1RitNtURC
— hiroaki (@VABURUS) January 1, 2016
白馬は何時に行ったら会えるのかということについては多度大社のHPにも記載されていませんでしたので、会えたら幸運だといえますね。
多度大社初詣の延命甘酒授与は例年1月1日~1月6日まで。
昨日は多度大社へ
初詣してきたたん^_^
おみくじ引いて
甘酒飲んで酔っちゃったたん^_^
今年もいっぱい
お願いしてきたたんよ^_^ pic.twitter.com/StRLiki9RL— いちごのごーたん (@15gotan) January 5, 2020
延命甘酒はいつまで配られているのかについて調べたところ、なくなり次第終了となっていましたよ。
また、例年1月7日以降は土・日・祝日の節分まで甘酒を楽しめるようです。
多度大社の初詣2023は1月7日までで、参拝は24時間可能ということでした。
多度大社初詣2023の屋台はある?屋台の時間も!
多度大社初詣2023の屋台はあるのか、屋台の時間について調べた内容はこちら!
屋台 | りんご飴 チョコバナナ みたらし団子 焼きそば たこ焼き 唐揚げ じゃがバター おもちゃの屋台 キャラクターのお面 綿菓子など例年は約50店舗 |
営業時間 | 1月5日ごろまで(1月11日までの屋台もあり) 朝6時~17時頃まで(各店舗によって異なる) |
大晦日の営業時間 | 午後9時頃から |
2022年の多度大社の初詣でも屋台はありましたよ!
昨日多度大社に初詣行ってきた
混雑していなくて良い感じ pic.twitter.com/pU80J3ff7L— 三代目組長ハルマキ (@solution_wiz) January 11, 2022
感染対策により出店数が減少するかも知れませんが、2022年も屋台はあったということですから2023年の屋台の出店も期待できますね!
多度大社の初詣の屋台は大晦日の夜9時頃から出店されていて、午後5時頃まで楽しめるということです。
初詣で🙏と言いたいけど…目的は屋台😁
多度大社⛩ pic.twitter.com/TjLGsFqddU
— あずこま (@azukoma012345) January 1, 2022
2022年の多度大社初詣の時の屋台の数は前年と比べると少なかった様に思いました。
仕事終わりに多度大社まで行ってりんご飴を仕入れてきた。
次は桜祭りでしか買えないから大事に食べよう。 pic.twitter.com/xClzW57kr8— hoi9007 (@hoi9007) January 9, 2022
りんご飴やチョコバナナ、焼きそばやたこ焼きなど屋台の鉄板はほとんど網羅してくれているので懐かしさが蘇りますね!
多度大社の初詣の屋台は例年1月5日ごろまでですが、1月11日ごろまで開催してくれている屋台もあります。
営業時間はだいたい朝9時頃~夕方17時頃までを目安に行かれるといいと思いますよ。
多度大社初詣2023の混雑状況は?
多度大社の初詣2023の混雑状況はこちら!
日にち | 混雑時間のピーク |
2023年1月1日 | 10時~16時 |
2023年1月2日 | 10時~16時 |
2023年1月3日 | 10時~16時 |
正月の3日間は、例年通りの混雑状況とすると合計約50万人の参拝客が見込まれるので混雑を避けるのは難しいことが予想されます。
ただ、どうしても正月の3日間の間に多度大社の初詣を済ませておきたいという方もいますよね!
そこで、正月の3日間で穴場の時間帯について予想しました!
日にち | 穴場の時間帯 |
2023年1月1日 | 早朝~10時頃 夕方以降 |
2023年1月2日 | 早朝か夕方 |
2023年1月3日 | 早朝か夕方 |
実は、あまり知られていないことですが、元旦の9時半時頃までに多度大社に到着するように行くと比較的混雑していません。
ちょうど、年越し参りを終えられた方々も帰っていく時間帯ですし、元旦くらいはゆっくり家で過ごしたいという方が多いからかも知れません。
多度大社に到着するまでの車の交通量も少なく、駐車場にもスムーズに車が止められますので参考にしてみてくださいね。
朝から雪のチラつく1月3日ですが、早朝から沢山の方々が多度大社へみえております!
車久米穀店も元気にオープンしておりますので本日もよろしくお願いします!#車久米穀店 #多度大社 #初詣 #1月3日 #玄米揚げウマ餅 #飛び太くん #飛び出し坊や #多度 #桑名 https://t.co/Fxt5ePxCmX pic.twitter.com/IEo9J1AKL6— 車久米穀店🍚 (@kurumakyu) January 2, 2018
1月3日の多度大社初詣の混雑状況を見てみると、かなり混雑している様子ですね。
ただ、やはり早朝に多度大社の初詣に行った方は穴場だったとの情報がありました!
多度大社へ初詣に行って来ました😊
3日目だし、早い時間だったので駐車場へすぐ停めることが出来ました。
でも、出店が殆ど開店前😅
帰る頃には周辺道路は渋滞が始まっていました
おみくじは…😁 pic.twitter.com/Li2g2Uf9ki— ムラさん (@murappe2) January 2, 2020
屋台がほとんど開店前ですが、混雑状況には代えられないという方にはおすすめですよ。
多度大社初詣2023のお正月3日間の混雑状況は例年通りではないかと予想しますので、混雑を避けたい方は上手に時間帯を選んで初詣を楽しんでくださいね。
多度大社初詣2023の駐車場はどこ?予約や穴場はある?
多度大社初詣2023の駐車場はどこで、予約や穴場はあるのかについて調べた結果はこちら!
多度大社の駐車場! pic.twitter.com/BXUHck1Khx
— morango (@morango94690655) November 10, 2022
駐車場が予約できるサイトに「akippa(あきっぱ)」や「タイムズのB」がありますが、どちらも多度大社周辺の駐車場はヒットしませんでしたので、駐車場の予約は難しい様です。
1~6番は有料駐車場で料金設定は500円~1,000円くらいとなり、多度大社に近づくほど駐車料金が高くなっていくイメージです。
多度大社からかなり距離はありますが、多度地区市民センターに穴場の無料駐車場が150台ほど用意されています。
距離としては1.3kmあり徒歩で約13分くらいですが、こちらは穴場の駐車場です!
多度大社の初詣2023が例年通りの混雑状況だとすると、大通りの258号線に出るまでの約2.5kmは大渋滞しています。
いつも空いてる道が渋滞してると思ったら初詣にいく人の渋滞で、反対側は多度大社から258号出るところまでずーっと並んでたおつかれさま
— のん (@nomon1109) January 4, 2015
無料駐車場の多度地区市民センターから歩いた方が早く多度大社までたどり着けるかも知れません!
正月感覚ないから何も考えずに多度大社前から258号に出ようとしたら
初詣の渋滞にハマってしまいなかなか進みません pic.twitter.com/cu3spUCzm0— 響(ひびき)♨️ (@hibiki_kyoyan) January 3, 2022
少し歩いてもいいから早く帰ってきたいという方は、多度大社の初詣2023に行かれる際に穴場の多度地区市民センター無料駐車場を利用されても良いかも知れませんね!
例え駐車場が予約できていたとしても、予約駐車場まで到着する大渋滞を回避することは難しく、駐車場にたどり着くまでにへとへとになります。
また、多度大社の周辺には有料で500台近くの駐車場が用意されていますが、大渋滞の予想!
早朝や夕方のご利用はおすすめですが、さっと行ってさっと帰りたい方は、少し歩きますが穴場の多度地区市民センター無料駐車場のご利用をおすすめします。
まとめ
今回は「多度大社初詣2023はいつまで?営業時間や屋台と混雑状況や駐車場も!」と題して
- 多度大社初詣2023はいつまで?営業時間は何時?
- 多度大社初詣2023の屋台はある?屋台の時間も!
- 多度大社初詣2023の混雑状況は?
- 多度大社初詣2023の駐車場はどこ?予約や穴場はある?
について調べてまとめてきました。
多度大社の初詣2023は例年通りであれば、2023年1月1日~1月7日で、営業時間は24時間と予想します。
屋台は約50店くらい、9時~17時の時間帯で出店しています。
屋台 | りんご飴 チョコバナナ みたらし団子 焼きそば たこ焼き 唐揚げ じゃがバター おもちゃの屋台 キャラクターのお面 綿菓子など例年は約50店舗 |
営業時間 | 1月5日ごろまで(1月11日までの屋台もあり) 朝6時~17時頃まで(各店舗によって異なる) |
多度大社初詣2023の混雑状況についてはこちら!
日にち | 混雑時間のピーク |
2023年1月1日 | 10時~16時 |
2023年1月2日 | 10時~16時 |
2023年1月3日 | 10時~16時 |
1月1日~1月3日までの3日間はいずれも大混雑が予想されます!
混雑を避けたい方は早朝または夕方以降がおすすめです。
多度大社の初詣2023の駐車場は、周辺に約500台の有料駐車場と徒歩で20分弱のところに無料駐車場(多度地区市民センター)があります。
混雑状況によっては車に乗って多度大社を参拝するより、歩いた方が早く参拝を済ませられる可能性が高いですよ!
多度大社の初詣2023に行って、ご利益がありますように!