最近インスタのDMで以下のような変な英語のリンク付きメッセージが送られて来る人が多いのをご存知でしょうか?
「This took me about 2 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me about 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you like it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I hope you love it,」
「リンクのgift store(shop) buzzのURLなど。
インスタで変なメッセージDMが英語で来ると困ってしまいますね。
実はこのリンク付きの英語のDMは絶対に開いてはいけない危険な乗っ取り詐欺DMなんだそうです!
英語表記のDMなので、どういう意味か分からず困っている人や、インスタDMをうっかり開いてしまい、どうしていいか解決方法が分からず焦ってしまう人が多いようです。
そこで、今回は「インスタthis took me~は乗っ取りDM!開いた時の対処法と確認のやり方も!」と題して、インスタDMに送られてくる乗っ取りDMの対処法や英語の意味(翻訳)についてまとめてみました。
この記事で分かる内容はこちら!
・インスタ「this took me(about)~」は乗っ取り詐欺DM!
・インスタ「this took me(about)~」を開いた時の簡単な対処法!
・インスタ「this took me(about)~」の英語の意味(翻訳)とは?
それではさっそく本題に入って行きましょう!
Contents
インスタDM「this took me(about)~」は乗っ取り詐欺DM!
インスタのDMで送られて来る変な英語のメッセージDM「This took me about~」は絶対に開いてはいけない悪質なインスタ乗っ取り詐欺DMでリンク先をクリックしてしまうと自分のインスタアカウントが乗っ取られてしまいます。
しかも、乗っ取られた後に自分のインスタのフォロワーである友人や知り合いに同じ乗っ取りDMが送られてくるというので、かなり厄介ですね。
どんな英語のメッセージDMか英文が気になると思います。
乗っ取りDMの変な英語のメッセージがこちら!
「This took me about 2 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me about 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you like it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I hope you love it,」
「リンクのgift store(shop) buzzのURLなど。
ネットでも話題になっていました。
インスタ乗っ取りDM流行ってるから気をつけて。
リンク踏むと個人情報抜かれて、過去にDMやり取りした人から始まり、最後にはフォロワー全員同じDM発射されるのでめんどくさいです。 pic.twitter.com/l4HrS0ZIUt
— れたん (@retan_1212) February 13, 2022
現在、日本だけでなく海外でも何千人という被害が続出しています!
かなり危険だということが分かって怖くなってしまいますね。
海外の雑誌『Magazine』にも取り上げられる程、「this took me~」の文章から始まる危険なインスタ乗っ取りDMが広まっているようです。
The scam says: ‘This took me 3 hours to make. I hope you like it’#hacking #instagram #scamhttps://t.co/WybJgtwJDr
— RSVP Magazine (@RSVPMagazine) January 31, 2022
英語のメッセージなので何が書いてあるのか分からず、英文にも関わらず思わずクリックしして開いてしまった人もいるはずです!
そこで、インスタで「this took me~」のインスタ乗っ取り詐欺DMが送られてきた時の対処法・解決方法についてまとめてみたので、参考にしていただけたら幸いです。
インスタ乗っ取り詐欺DM「this took me~」を開いた時の簡単な対処法!
変な英語のメッセージのインスタ乗っ取り詐欺DM「this took me~」を間違って開いた時の簡単な対処法・解決方法を大きく分けて4つご紹介します!
①「this took me(about)~」のリンク付きDM送られてきても絶対にクリックしないこと!
②「this took me(about)~」のリンクをクリックして開いてしまった時は、DMで友達や知り合いに説明してパスワード変更してもらう。
③個人情報を入力してしまった時は、すぐパスワードの変更を行うこと!
④インスタアカウントを乗っ取られた時は4つの対処法を行う!
それでは1ずつ見ていきましょう!!
①「this took me(about)~」のリンク付きDMが送られてきても絶対にクリックしないこと!
まず、初めにインスタ乗っ取り詐欺DMのリンクが送られてきても絶対にクリックしないことが重要です!
海外雑誌『PSVP Magazine』によると、リンクをクリックした時点で拡散されると書いてありますので、「this took me(about)~」の英語の文章のDMは絶対にクリックしないことが大事です!
何よりもリンクをクリックしなければインスタ乗っ取りも起こる可能性が低くなります!
そして送られてきたインスタ乗っ取り詐欺DMのアカウントをブロックするとより安全です!
アカウントを報告するのも有効的です!
見覚えのないリンクやDMが届いた時は、怪しいと疑ってみることが大事ですね!
②「this took me(about)~」のリンクをクリックして開いてしまった時は、DMで友達や知り合いに説明してパスワード変更してもらう。
「this took me(about)~」のリンク付きDMを間違ってクリックしてしまった場合の対処法は、リンクを開いてしまっただけの場合とリンク先を開いて個人情報まで入力してしまった場合の2つで異なります。
A:インスタDMのリンクを開いてしまっただけの場合
インスタDMの「this took me(about)~」のリンクを開いてしまっただけの場合の対処法は、インスタDM機能を利用して、フォロワーの友人や知り合いに説明して、乗っ取り詐欺DMをクリックしないように伝えるといいです!
フォロワーの友人や知り合いに説明して乗っ取り詐欺DMが来てもクリックしないように知らせる!
Twitterの投稿を参考にするといいと思います。
皆さまに謝罪と連絡です。
先ほども僕のInstagramの方で乗っ取りがありました。
画像の様なメッセージを送られてきた方々大変申し訳ありませんでした。開いてパスワードを入力してしまった方はパスワードの変更お願いします。
僕の管理不足でご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした🙇♂️ pic.twitter.com/Fm7pbSeR6P— タケホ@はやスマ (@Takeho_hayasuma) February 13, 2022
⚠︎注意喚起⚠︎
インスタグラムやってる人に報告。
よく見て、自分のアカウントが当該するか確認してください。
#インスタグラム #Instagram
#インスタ乗っ取り #注意喚起 pic.twitter.com/nzeRnLX8lA— もち@CLUB夜遊会員💎🐉☺︎ (@MochiMAIN525) January 31, 2022
上記のようにインスタ乗っ取り詐欺DMのことを知らない人にお知らせしておくと、乗っ取り被害が少なくすみそうですね。
③個人情報を入力してしまった時は、すぐパスワードの変更を行うこと!
次にリンクをクリックして個人情報まで入力してしまった方の対処法をお伝えします!
B:リンク先を開いて個人情報まで入力してしまった場合
「this took me(about)~」から始まるインスタ乗っ取り詐欺DMのリンクを開いて個人情報まで入力してしまった場合の対処法は、すぐにパスワード変更を行うです!
パスワード変更を速やかに行うこと!
「this took me(about)~」から始まるインスタ乗っ取り詐欺DMは、
「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」
などの入力をスムーズに求めてきます。
しかし上記のような個人情報を入力した時点でインスタアカウントが完全に乗っ取られてしまいます。
とっても怖いですね。
④インスタアカウントを乗っ取られた時は4つの対処法を行う!
自身のインスタアカウントが乗っ取られてしまった対処法は4つあります!
①ログイン可能:パスワード変更を!
②ログイン不能:パスワード設定をリセット
③他のアプリとインスタの連携解除
④インスタの運営に報告する
「This took me about 2 hours to make. I really hope you love it,」などの英語のメッセージDMにアカウントを乗っ取られた場合の被害状況は以下の2つです!
【インスタのアカウントが乗っ取られた場合の被害状況】
・自身のインスタアカウントのログインできなくなる。
・プロフィールが完全に失われてしまう など。
もし突然インスタのアカウントにログインできない場合はアカウントが乗っ取られている可能性が高いので、自分のインスタアカウントが乗っ取られているか確認する方法をお伝えします!
【インスタアカウントが乗っ取られているか確認する方法】
画面右上の「≡」→「設定」→「セキュリティ」→「ログインアクティビティ」
年月日と時間が書かれた一覧が出てきます。
ここに記載されている日時はログインした記録ですので、見覚えのないログイン記録があればパスワード変更と2段階認証の設定をおすすめします!
2段階認証のやり方は簡単!
Twitterのアカウント乗っ取り、フォロワー多い人を無差別で狙ってるみたいだし、マジ気をつけて。セキュリティの基本中の基本「2段階認証」は、必ず設定しとこうな。
「設定とプライバシー」→「セキュリティとアカウントアクセス」→「セキュリティ」と進んで
「2要素認証」がそれな。 pic.twitter.com/u3g3D90vvN
— 別所隆弘 | tbessho.eth (@TakahiroBessho) January 31, 2022
インスタ「this took me~」の英語の意味(翻訳)とは?
変な英語のメッセージのインスタ乗っ取り詐欺DMの「this took me~」の英語の意味(翻訳)が何なのか気になる人もいると思いますので調べてみました。
「This took me about 2 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me about 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you like it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I hope you love it,」
「リンクのgift store(shop) buzzのURLなど。
上記の英語を翻訳すると、
「これを作るのに2(3)時間かかったよ。気に入ってくれると嬉しいな。」
という意味になります。
インスタ乗っ取りDMとは思えない文章ですね。
一見すると乗っ取りDMに見えないDMなので皆さん気を付けましょう!
まとめ
今回は「インスタthis took me~は乗っ取りDM!開いた時の対処法と確認のやり方も!」と題して、インスタDMに送られてくる乗っ取りDMの対処法や英語の意味(翻訳)についてまとめてみました。
以下の全てのメッセージはインスタ乗っ取りDMです。
「This took me about 2 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me about 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you like it,」
「This took me 3 hours to make. I really hope you love it,」
「This took me 3 hours to make. I hope you love it,」
「リンクのgift store(shop) buzzのURLなど。
インスタ乗っ取りDMは自分だけでなく自分のインスタフォロワーにも迷惑をかけてしまうので、対処法をすぐ実行してみてくださいね!
大切なインスタアカウントを大事に守りましょう!