人物

瀬尻稜がオリンピックに出ない(辞退)理由はただ1つ!世界大会5回優勝してるのになぜ?

 

東京五輪のスケートボードで、飾らないフランク解説が「わかりやすい」「愛着を感じる」と話題の瀬尻稜さん

「ゴン攻め」「鬼ヤバいっすね」「いや~ハンパねぇっす」「そうっすね~」など瀬尻稜さんが解説をする度にtwitterで話題になって盛り上がっています!

そんな瀬尻稜さんは世界大会を5回も優勝している実力者で現役のプロスケーターでありながら、なぜオリンピックに出場しなかったのか理由が気になりますね。

 

そこで、今回調べた内容はこちら。

・瀬尻稜がオリンピックにでない(辞退)理由はただ1つ!

・瀬尻稜と父親のエピソードとは?

・瀬尻稜は世界大会5回優勝して実力が凄い!経歴は?

それでは、さっそく本題に入っていきましょう!

Contents

瀬尻稜がオリンピックに出ない理由はただ1つ!

スケートボードの解説で話題の瀬尻稜さんがオリンピックに出ない理由は、

「楽しくスケボーをするため」という譲れない一つの理由があります。

瀬尻さんの言葉で言うと、こんな感じになります。

『いや、オリンピックは出ないっしょ。俺は楽しくスケボーするっしょ』って思って、目指さなかったんです(笑)

オリンピックに出ない理由が、なんとも瀬尻稜さんらしいですね!

 

そんな瀬尻稜さんは2017年頃と今では、考え方が少し違って、たまに本気でオリンピックを目指しても良かったかなと思う事もあるそう。

オリンピックに出ていたら、また違った見方ができたかもと思うそうです。

『ARK LEAGUE』もそうなんですけど、やってみて気付くことはいっぱいある。だから、当時のオリンピックに対する考え方と今の考え方は、正直ちょっと違って、たまに本気でオリンピックを目指しても良かったかなって思う時もあります。そうしたら、また違った見方ができたかもって。

引用元:THE ANSER

瀬尻稜さんのインタビュー記事はこちらから。

 

それでも、瀬尻稜さんは「勝つだけじゃなくて、自分が楽しむために大会に出る」という気持ちは変わらないようですね!

また、この言葉には瀬尻稜さんの父親とのエピソードが深く関わっていますのでご紹介しますね!

瀬尻さんの父親とのエピソードとは?

瀬尻稜さんは小さな頃から「勝つことが一番」と父親に教わってきたそうです。

なので、15歳、16歳頃までは勝つために大会に出場していたそう。

 

しかし、海外の大会に出場するようになってからは、勝つだけではなく自分が楽しむために大会に出るということを、色んなスケーターから感じたそうです。

ちょうどスケボーを楽しもうと瀬尻稜さんが強く思った時期と東京五輪で初種目の競技になる時期が重なったので、オリンピックに出場することを目指さなかったんだそうです!

瀬尻稜は世界大会5回も優勝して実力が凄い!

スケートボードの解説でお馴染みの瀬尻稜さんは、実はスケートボードの世界大会に5回も優勝していて実力が凄いです!

その実力は世界トップレベル

そんな瀬尻稜さんがスケートボードをする姿を見てみたい方もいるはす!

瀬尻稜さんがスケボーをしている動画がこちら。

こんなに実力があるのに瀬尻稜さんが東京五輪に出場しないのはなぜでしょうか?

オリンピックに出て欲しかったと思った方も多かったと思います!

そこで、これから瀬尻稜さんのすごい実力をご紹介します。

瀬尻稜の経歴は?

簡単な経歴としてまとめてみましたので、参考にしていただければ幸いです。

瀬尻稜さんは17歳になった2013年にチェコで開催されたスケートボードのワールドカップで日本人初優勝を果たしました。

そして、2015年にはスケートボードの世界最高峰の大会とも称される「Street League」に日本人として初出場しました。

 

瀬尻稜さんは、これまで世界大会で5回も優勝経験を誇っている凄い実力の持ち主なんです。

英語は苦手だったものの、世界で経験を重ねるにつれて上達していったそうです。

しかし、大切なのは言語よりも「スケボーでかますこと」とインタビューで語っていました。

本当にその通りですね!

様々な言語でコミュニケーションを取れるようになるよりも、スケートボードで凄い技をみせた方が「すごい!」と思わせる効果は抜群だと思います。


男女問わずリスペクトされている瀬尻稜さんの経歴は凄いものでしたね!

今回調べてみて、経以上に瀬尻稜さんの人柄が魅力的だと感じました。

瀬尻稜がオリンピックを辞退したが否定しない理由とは?

瀬尻稜さんがオリンピックを辞退したが、否定しない理由は、違った見方ができるかもしれないし、オリンピックを目指している若い子たちを応援したいから全然否定しないとインタビュー記事に書いてありました。

ただ、瀬尻稜さんにとっては「楽しむこと」と「大会で勝つこと」のバランスが大事だそうです。

「ただ、あくまでバランス。楽しむ部分が減って、大会で勝つことが全てになってしまったら、ちょっと違うんじゃないのって。世界には両立しているヤツもいるし、それは可能ではあると思うんですよ」

引用元:THE ANSER

瀬尻稜さんはオリンピックを否定することはしませんが、あくまでスケートボードを楽しむことが大事だと語っていることが印象的でしたね。

東京五輪以外でも瀬尻稜さんの解説を聞いたり、スケボーをしている姿が見てみたいですね!

まとめ

今回は、「瀬尻稜がオリンピックに出ない(辞退)理由はただ1つ!世界大会5回優勝してるのになぜ?」と題して、

東京オリンピックのスケートボードの解説で話題になったプロスケーターである瀬尻稜さんがオリンピックに出ない理由について調べてまとめてみました。

瀬尻稜さんがオリンピックに出ない理由は、スケートボードを楽しむためという一貫した気持ちを貫いていてカッコイイですね!

父親の言う事を聞きつつ自分で世界に挑戦して、自分なりのビジョンを持った瀬尻稜さん。

東京五輪の解説以上にもっと注目されそうですね!

応援しています!

最後まで読んでいただきありがとうございました。