3年ぶりに海外アーティストの出演も決定し、深夜のステージも前夜祭も復活の方向で予定されて本格開催が発表されているフジロック2022!
開催地は恒例の新潟県苗場スキー場で、2022年7月29日(金)、7月30日(土)、7月31日(日)の3日間の開催となっています!
全国から多くの人の来場が予想されるフジロック2022のアクセス方法は、新幹線やバスツアーやマイカーなど様々な方法があります。
今回は、多くの方の利用が予想される会場までのシャトルバスについて詳しく調査しました!
シャトルバスの始発や最終の時間もスケジュールを立てるのに知っておきたい情報です。
朝イチに間に合いたい!目当てのアーティストに間に合いたい!という方たちにとって、シャトルバスの行きの待ち時間はとっても重要ですよね!
さらにフジロック2022で復活すると言われている前夜祭にもシャトルバスの利用は可能なのかも調査しました!
この記事で分かる内容はこちら!
フジロック2022のシャトルバス始発と最終は何時?
フジロック2022のシャトルバス行きの待ち時間はどのくらい?
フジロック2022のシャトルバスは前日の7月28日から乗れる?
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
Contents
フジロック2022のシャトルバス始発と最終は何時?
フジロック2022のシャトルバスの始発と最終の時間は何時なのか調査してみました!
調査したところ残念ながらシャトルバスの始発と最終の時間は、公式情報の発表はまだされていませんでした。
シャトルバス
「越後湯沢駅~会場」、「各駐車場~会場」間を、複数のシャトルバスがピストンで運行します。田代・みつまた地区にご宿泊の方もご利用いただけます。シャトルバスご利用の際、JR越後湯沢駅にてシャトルバス料金¥1,000をお支払い頂きます。リストバンドをお持ちの方は、復路は無料です。
★始発・最終の時間など運行表は、後日こちらでご案内いたします。
フジロック2022のシャトルバスの料金は1000円で往復乗車することができるんですね!
シャトルバスは「越後湯沢駅~会場」と「各駐車場~会場」の間で運行されています。
フジロック2022のシャトルバスの時刻は今後公式HPで発表される予定ですので、最新の情報をチェックしてみてくださいね!
フジロック2022のシャトルバス時刻の確認はこちら!
参考までに、フルサイズ規模で開催されていたフジロック2019のシャトルバスの始発と最終の時間を紹介します!
新幹線駅の越後湯沢駅から会場までのシャトルバス運行時間がこちら!
越後湯沢駅~会場 シャトルバス運行時間
駅→会場 会場→駅 上り始発 上り最終 下り始発 下り最終 7月25日(木) 12:00 24:00 13:00 25:00 7月26日(金) 7:00 24:00 8:00 25:00 7月27日(土) 7:00 24:00 5:00 25:00 7月28日(日) 7:00 24:00 5:00 25:00 7月29日(月) 5:00 12:00 2019年フジロックの開催日は7月26日(金)~7月28日(日)
引用元:フジロックフェスティバル2019公式HP
フジロック2019の開催日は7月26(金)から7月28日(日)まで開催されていましたので参考にしてみてくださいね!
シャトルバスの発車場所の越後湯沢駅から会場までの所要時間は通常であれば40分ほどと言われています。
フジロック2022の公式発表されているタイムテーブルを見るとアーティストの登場は3日間通して午前10時からとなっています。
⚡️FINAL LINE UP & TIMETABLE⚡️
全ラインナップ・タイムテーブル発表!ROOKIE A GO-GOへ出演を果たす9組も決定し、全9ステージ総勢162組のアーティストが揃いました🏕️
» https://t.co/eov4e9E2SD#fujirock #フジロック pic.twitter.com/SSMvEBVb1g— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) July 1, 2022
2019年のシャトルバスの時刻表がそのまま運用されると考えると午前7時の始発に乗車できれば1日目のスタートからフジロックに参戦できますね!
シャトルバスの最終時刻は2019年の時刻表では25時となっています。
2019年のシャトルバスの時刻表が運用されると考えると、ヘッドライナーまでしっかり楽しめる余裕はありますね。
ただ、宿泊せずに帰宅する方はヘッドライナーまで現地に残っていると越後湯沢駅発の最終電車の時刻に間に合わないことがあるので注意してくださいね!
ちなみに東京方面へ帰宅する方の越後湯沢駅発の最終新幹線は22時23分となっているので、お気を付けてください。
さらに、車で来場する方向けに各駐車場から会場まで運行しているシャトルバスもあります。
フジロック2019の「各駐車場~会場」の間を運行していたシャトルバスの始発と最終の時間を紹介します!
各駐車場~会場 シャトルバス運行時間
駐車場→会場 会場→駐車場 上り始発 上り最終 下り始発 下り最終 7月25日(木) 17:00 24:00 18:00 25:00 7月26日(金) 7:00 24:00 8:00 25:00 7月27日(土) 7:00 24:00 5:00 25:00 7月28日(日) 7:00 24:00 5:00 25:00 7月29日(月) 5:00 12:00 2019年フジロックの開催日は7月26日(金)~7月28日(日)
引用元:フジロックフェスティバル2019公式HP
フジロックの会場は広大に敷地にキャンプサイトがあったり、ステージ間の移動も距離があったりするので駐車場から会場までも中々の距離があるんですね。
フジロック2022のシャトルバスの始発と最終の時間の公式情報は今後発表される予定です。
フジロック2022のシャトルバス時刻の確認はこちら!
公式の最新情報をチェックして、当日は時間に余裕を持ってフジロック2022を楽しんでくださいね!
フジロック2022のシャトルバス行きの待ち時間はどのくらい?
フジロック2022のシャトルバスの行きの待ち時間はどのくらいかかるのかも気になりますよね!
2019年のフジロックを参考にシャトルバスの待ち時間を調査してみたところ、最大で2時間以上の待ち時間が確認できました!
今回の自分のフジロック・シャトルバス待ち時間 (大体10:00〜11:00並び始めのもの)
1日目 → 2時間10分
2日目 → 1時間20分
3日目 → 3 0 分— サム (@WoweeYouth) July 28, 2019
フジロック、シャトルバスが待機列。ここまで50分は並んでます。ご査収下さい#フジロック混雑 pic.twitter.com/VQQUv5u9bI
— ケンジ (@kenji_s1w) July 26, 2019
フジロックに新幹線使う方の参考に。2017と2018の金曜朝のシャトルバス待ち時間実績です 今年は来場者数半分なので、これらの半分になりそうな気もしますが #フジロック pic.twitter.com/iJ2jVnwmj6
— massun (@ikchong) July 20, 2021
昨年のフジロック2021は規模や動員数も少なかったため、シャトルバスの待ち時間もそんなになくスムーズで乗車することができました。
ただ、フジロック2022は規模も動員数も本格開催と言われているので、おそらく例年通りの混雑が予想されます。
多くの方の利用が予想されるフジロック2022のシャトルバスですが、比較的待ち時間が少なく乗車できる時間帯も調査してみました!
行き(越後湯沢駅~会場) 午前7時~午前8時半頃
行きのシャトルバスは午前9時以降はどんどん待ち時間が増えてピークはお昼前頃と言われています。
少し早めの出発になりますが、朝イチから見たい場合は余裕を持って午前7時~午前8時半頃までにシャトルバスへの乗車をおすすめします!
フジロック2022のシャトルバス帰りの待ち時間はどのくらい?
フジロック2022の帰りのシャトルバスの待ち時間も気になるところです。
会場から湯沢温泉駅までの帰りのシャトルバスの比較的待ち時間が少なく乗車できる時間帯はこちら!
帰り(会場~湯沢温泉駅) 午後8時~午後9時頃
帰りのシャトルバスもヘッドライナーのステージを見てからだと2時間以上の待ち時間が発生する場合もあります。
フジロックDAY2 レポ2
湯沢宿泊で重要なこと
1.朝のシャトルバスは8時30までに並ぶこと
2.帰りのシャトルバスはヘッドライナー終演前に並ぶことこれでシャトルバス混雑はかなり回避される。
特に2歳児という爆弾はいつはじけるか分からない。
混雑は絶対にするが回避は努力しだいで可能— shionyan (@sagittarius1976) August 3, 2019
日曜帰りのシャトルバス 21時にならんで2110に乗れた 越後湯沢駅には2150着で終電新幹線2220まで余裕あった 来年に向けて記録 #フジロック #fujirock #家に帰るまでがフジロック
— massun (@ikchong) July 31, 2017
午後9時頃であれば比較的待ち時間なく帰りのシャトルバスに乗車することができていますね。
行きの会場までのシャトルバスの行列は、まだ力も沢山残っているので耐えられますが、帰りの力を使い果たした状態での行列は身に沁みますよね。
しかも、フジロック2022の開催地である新潟県苗場スキー場は標高900mで、フジロック2022の開催期間の7月の夜の気温は20℃を下回ることもあります。
疲労と寒さを考えると、ヘッドライナーまで楽しむことを諦めて早めに帰りのシャトルバスに待ち時間なく乗車する方が良いかもしれませんね。
フジロック2022のシャトルバスは行きも帰りもピーク時の待ち時間は2時間以上になる可能性があるため、スムーズに移動できる予定を立てることが大切ですね。
フジロック2022のシャトルバスは前日の7月28日から乗れる?
フジロック2022のシャトルバスは前日の7月28日から乗車することができるのかも調査しました!
調査したところ、シャトルバスの時刻表がまだ公式発表されていないため7月28日から乗車できるか確認することが出来ませんでした。
現在の時点では7月28日から乗車できるか確認することは出来ませんでしたが、7月28日からシャトルバスに乗れる可能性はとても高いです!
理由は、フジロック2022は昨年中止されていた前夜祭が復活する方向で調整されているからです!
🗣️Festival Junkie Podcast
#129 今年のフジロックはどうなる!?
スマッシュ社員にインタビュー▽Spotifyhttps://t.co/u8wPEr0mz7
▽Applehttps://t.co/nSDvhXcBtx#フジロック #fujirock— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) May 6, 2022
このインタビューの中で、前夜祭を復活させることで調整していると言われています!
フジロックの前夜祭と言えば、開催日前日の夜から盆踊りと花火が上がって多くの人が楽しみにしています!
気づけばFUJI ROCK FESTIVAL’22開催まであと1ヶ月。1ヶ月後の今頃は前夜祭だァ!
— すかい (@aokanasprite) June 28, 2022
いよいよ七月だ!!フジロック前夜祭楽しみすぎる
— さやか (@saya160) June 30, 2022
フジロック2022の前夜祭を心待ちにしている人はたくさんいますね!
フジロック2019のシャトルバスの時刻表を見てみると、前日からシャトルバスが運行していることが確認できます。
越後湯沢駅~会場 シャトルバス運行時間
駅→会場 会場→駅 上り始発 上り最終 下り始発 下り最終 7月25日(木) 12:00 24:00 13:00 25:00 7月26日(金) 7:00 24:00 8:00 25:00 7月27日(土) 7:00 24:00 5:00 25:00 7月28日(日) 7:00 24:00 5:0 25:00 7月29日(月) 5:00 12:00 2019年フジロックの開催日は7月26日(金)~7月28日(日)
引用元:フジロックフェスティバル2019公式HP
フジロック2022で前夜祭が復活すれば、恐らく前日の7月28日からシャトルバスは運行されるので乗ることができます!
前夜祭復活の情報も含め、最新情報は公式HPで是非チェックしてみてくださいね!
フジロック2022の前夜祭情報とシャトルバスの最新情報はこちら!
フジロック2022の前夜祭復活が確定した際は、開催日前日の7月28日からシャトルバスに乗って目いっぱい楽しんでくださいね!
まとめ
今回は「フジロック2022のシャトルバス始発と最終は何時?行きの待ち時間も調査!」と題してシャトルバスの運行状況や待ち時間などを調査しました!
フジロック2022のシャトルバスの時刻表は、まだ現時点で公式発表されていませんでしたね。
ただ、過去の状況を見るとフジロック2022のシャトルバスのピーク時の待ち時間は驚くほど長くなることが予想されますね。
フジロック2022のシャトルバスは行きも帰りも比較的待ち時間が少なめで乗車できる時間帯があることも分かりました!
「特別なフジロックから いつものフジロックへ」という目標がフジロック2022には掲げられています。
海外アーティストの参加や、深夜ステージと前夜祭の復活が調整がされていたりといつものフジロックへ戻る努力が色んな所に感じられます。
フジロック2022開催まで1ヶ月も切ってきて、楽しみでたまらないですよね!
参加する皆さんも1人1人、感染対策や予防に気づかいながらも「いつものフジロック」を目いっぱい楽しんでくださいね!